ニキビ(尋常性ざ瘡)について
ニキビとは
ニキビ(尋常性ざ瘡〔じんじょうせいざそう〕)とは、主に思春期以降に生じる皮膚の慢性炎症性疾患です。皮脂分泌の多い部位(顔、胸、背中など)で、毛穴(毛包)に皮脂や角質が詰まって生じる面皰(めんぽう)や炎症が特徴的です。
・白ニキビ(閉鎖面皰):毛穴が白く盛り上がり、皮脂や角質が詰まっている状態です。
・黒ニキビ(開放面皰):皮脂の一部が空気に触れて酸化し、毛穴の先端が黒っぽく見える状態です。
・赤ニキビ:アクネ菌などの繁殖により炎症が起こり、赤く腫れた状態です。
・黄ニキビ:膿(うみ)が溜まり、白~黄色に見えます。痛みを伴うこともあります。
・ニキビ跡(瘢痕):炎症が進むと、へこんだり盛り上がったりする瘢痕が残る場合があります
ニキビの原因
皮脂分泌の増加
思春期やホルモンバランスの変化(ストレス・月経前など)で皮脂の分泌が増え、毛穴詰まりが起きやすくなります。
角質の肥厚・ターンオーバーの乱れ
角質(表皮の最外層)が厚く硬くなることで毛穴を塞ぎ、皮脂がたまりやすくなります。 生活習慣の乱れや間違ったスキンケアが原因で起こることもあります。
アクネ菌の増殖
アクネ菌(Cutibacterium acnes)は皮膚の常在菌(普段悪さをしない菌)ですが、過剰な皮脂をエサに増殖すると炎症を引き起こします。
ホルモンバランス・遺伝的要因
男性ホルモン(アンドロゲン)の増加により皮脂分泌が活発化すると、ニキビが悪化しやすくなります。
食生活・生活習慣
糖質や脂質の過剰摂取、睡眠不足、喫煙、ストレスなどが皮脂分泌や角質代謝に影響し、ニキビ発生のリスクを高めてしまう可能性があります。
ニキビは、過剰な皮脂分泌・毛穴詰まり・アクネ菌の増殖・炎症というメカニズムが複雑に絡み合って発症します。さらに、ホルモンや遺伝、生活習慣の影響も受けるため、多角的な対策が求められます。
このような場合はご相談ください
このような場合はご相談ください
- 重症の炎症ニキビ(赤み・膿が目立ち、痛みが強い)
- 市販薬やセルフケアで改善せず、むしろ悪化している場合
- ニキビ跡の色素沈着やクレーターが気になり始めた場合
- 皮膚がただれたり、赤みが広がって感染症が疑われる場合
- 治療を行ってもなかなか改善せずお悩みの場合
当院の治療方法
保険診療
外用薬
レチノイド製剤、過酸化ベンゾイル、抗生物質外用剤などを使用します。表皮のターンオーバーを亢進させ毛穴のつまりを解消することや、アクネ菌の増殖を抑える目的で使用します。
内服薬
重症の炎症ニキビにはミノマイシン・ビブラマイシンなどの抗生剤内服を行います。
スキンケア・生活指導
毛穴の汚れを除去しつつ、過度な洗浄を避け、適度な保湿を行うことが大切です。食習慣や睡眠、ストレス管理など、内的要因の改善も並行して行いましょう。
自費診療
ケミカルピーリング、フォトフェイシャル、ポテンツァ、イソトレチノイン、ダーマペンなど様々な選択肢があります。
日常生活で気を付けるポイント
適度な洗顔(1日2回程度)
洗顔料は泡立ててやさしく洗い、すすぎ残しがないよう丁寧に洗い流しましょう。 過度の洗顔は皮膚バリアを破壊し、逆に皮脂分泌が増える場合があります。
保湿ケアをしっかり行う
乾燥を放置すると皮脂分泌が活性化することがあります。 ノンコメドジェニック(毛穴を塞ぎにくい)処方の化粧品を選ぶと良いでしょう。
食事・睡眠・ストレス管理
糖質や脂質過多の食事を控え、ビタミン・ミネラルをバランスよく摂取しましょう。 睡眠不足や過度のストレスはホルモンバランスを乱すため、適度な休息やリラクゼーションを心がけましょう。
髪型やメイクに注意
前髪が常に額にかかるとムレてニキビを悪化させることがあります。定期的に髪を洗い清潔に保ちましょう。ファンデーションやコンシーラーは油分の多いものを避け、就寝前には必ずメイクを落としましょう。
手で触らない・潰さない
自己処理でニキビを潰すと感染や炎症がひどくなり、跡が残るリスクが高くなります。痒みや違和感が強い場合でも、患部を触らないよう注意しましょう。
よくあるご質問
大人になってからもニキビが出るのはおかしいですか?
思春期ニキビと違い、20代以降にできる大人ニキビはホルモンバランスや生活習慣の乱れ、ストレスなどが大きく関係していると言われています。治療やケアのアプローチが思春期ニキビとは異なる場合がありますので、医師の診察を受けましょう。
洗顔をたくさんすればニキビは治りますか?
度な洗顔は皮膚のバリア機能を乱し、皮脂分泌が増える原因になる場合があります。1日2回程度の適切な洗顔・保湿を心がけることが大切です。
皮膚科で処方される外用薬と市販薬はどう違いますか?
医療用の外用薬(レチノイドや過酸化ベンゾイルなど)はニキビの原因である角質詰まりやアクネ菌増殖を抑える作用が強いのが特徴です。市販薬は主に軽度のニキビや予防ケアが目的の場合が多く、成分や濃度が異なります。効果の実感や副作用リスクについては専門医とご相談ください。
費用
料金
フォトフェイシャル
部位 | 1回 | 3回 | 5回 |
---|---|---|---|
全顔 | 22,000円 | 63,000円 | 99,000円 |
全顔+スポット | 27,500円 | 78,000円 | 120,000円 |
手背 | 13,000円 | 36,000円 | 58,000円 |
ポテンツァ(麻酔・パック込み)
部位 | 1回 | 3回 | 5回 |
---|---|---|---|
MacCoom | 77,000円 | 219,000円 | 350,000円 |
Juvelook | 88,000円 | 246,000円 | 405,000円 |
エクソソーム | 77,000円 | 219,000円 | 350,000円 |
ボトックス | 70,000円 | 195,000円 | 315,000円 |
ボトックス追加 | 5,000円 | - | - |
他メニュー | |||
赤ら顔orニキビor肝斑 | 44,000円 | 123,000円 | - |
ポテンツァアイ | 44,000円 | 123,000円 | - |
ニキビ 10ヵ所まで | 24,000円 | - | - |
ニキビ 10か所以上 | 50,000円 | - | - |
ダイヤモンドチップ 300ショット | 40,000円 | 108,000円 | - |
ダイヤモンドチップ 500ショット | 55,000円 | 150,000円 | - |
ダイヤモンドチップ 800ショット | 88,000円 | 237,000円 | - |
ダーマペン
部位 | 1回 | 3回 | 5回 |
---|---|---|---|
ハイラアクティブ | 30,000円 | 81,000円 | 135,000円 |
ウーバーピール | 35,000円 | 94,500円 | 157,500円 |
ヴェルヴェットスキン | 35,000円 | 94,500円 | 157,500円 |
ミラノスキン | 35,000円 | 94,500円 | 157,500円 |
エクソソーム | 37,000円 | 99,000円 | 160,000円 |
ハイドラジェントル
部位 | 1回 | 3回 | 5回 |
---|---|---|---|
全顔 | 16,000円 | 43,000円 | 72,000円 |
全顔 他のフェイシャル施術 併用 | 9,900円 | 27,000円 | 42,000円 |
背上 | 18,000円 | 48,000円 | 77,000円 |
背下 | 18,000円 | 48,000円 | 77,000円 |
背中セット(背上+背下) | 28,000円 | 75,000円 | 120,000円 |
ピーリング
部位 | 1回 | 3回 | 5回 |
---|---|---|---|
サリチル酸マクロゴール | 8,000円 | 21,000円 | 33,000円 |
マッサージピール | 13,000円 | 35,000円 | 55,000円 |
ミラノリピール | 13,000円 | 35,000円 | 55,000円 |
リバースピール 全顔 | 24,000円 | 65,000円 | 108,000円 |
リバースピール 部分(頬、額、口回りなど) | 18,000円 | 48,500円 | 81,000円 |
お支払方法
MIO SKIN CLINICでは、
下記のお支払方法が可能です。